TOP
○アーツセンターあきた
○プレスリリース
ご利用にあたって
障害者支援施設「高清水園」において、「どのような〈創作活動〉に取り組んでいけばよいのか」を職員とともに考える職員研修ワークショップを開催。担当者によるレポートの第2回をお届けします。
2019.12.23
秋田駅前の商業施設内の空きスペースを活用したプラン公募事業「SPACE LABO」。書類選考を通過した7組によるプランの公開を経て、ついに最終審査の結果を発表します。
2019.12.15
既存の分野を超えて活動する人や新しい分野を創っている人たちをお招きし、トークや上映会を開催する「未来の生活を考えるスクール」。第2回目は、映画「よみがえりのレシピ」の上映と監督を務めた渡辺智史さんによるアフタートークを開催。担当者による開催レポートをお届けします。
2019.12.10
秋田市文化創造交流館(仮称)のプレ事業として開催中の「SPACE LABO」。秋田駅前の商業施設内の空きスペースを活用した7組のラボ・フェローによる多様なプランを、今週末一同に公開し、それぞれのプランを巡るガイドツアーを開催します。
2019.12.09
文化創造交流館(仮称)プレ事業「乾杯ノ練習」の一つ「未来の生活を考えるスクール」。今期最終回となる第4回目は、ナリワイ代表の伊藤洋志さんをお招きし、「ナリワイと生活―新しい生き方―」をテーマにトークイベントを開催します。
2019.12.02
2020年度に開館を予定している秋田市文化創造交流館(仮称)。そのオープニングで挑戦・実践してみたい取り組みについて、アイデアを持ちより、ブラッシュアップや実現に向けて話し合う場「みんなで乾杯の練習」の一環として、ワークショップを開催します!
2019.11.29
秋田市委託 文化創造交流館(仮称)プレ事業「乾杯ノ練習」の一つ「未来の生活を考えるスクール」では12月1日、「演劇と教育―生きる方法を学ぶ―」を秋田市中通のアトリオンで開催します。ドラマティーチャー いしいみちこさんのトークをお楽しみください!現在、参加申し込み受付中。
2019.11.23
昨年より創作活動をプログラムに取り入れはじめた障害者支援施設「高清水園」。「わたしたちの園では、どのような〈創作活動〉に取り組んでいけばよいのか」という職員たちの真摯な疑問に向き合い、ともに考える職員研修ワークショップの開催に至る担当者によるレポートをお届けします。
2019.11.13
秋田駅前の商業施設内の空きスペースを“クリエイト・スタジオ”と見立てて展開するプランの公募事業「SPACE LABO」。11月3日(日)から始まったラボ・フェローのプラン公開に合わせて、「SPACE LABOをみに行こう!―対話のスタディツアー」と題したガイドツアーを開催しました。
2019.11.12
秋田市文化創造交流館(仮称)のオープニングで挑戦・実践してみたい取り組みについて、アイデアを持ちより、ブラッシュアップや実現に向けて話し合う場として、「みんなで乾杯の練習」が始まります。
2019.11.06