TOP
○アーツセンターあきた
○プレスリリース
ご利用にあたって
全国の高校生による主体的な活動を応援する秋田公立美術大学の公募事業「全国高校生何でも、アリ。Creative Award 2022」。全国+海外から届いた応募総数149件の動画のなかから金賞を受賞したのは、京都府の高校生! 学園生活で紡ぐ青春短歌に決定しました!
2022.12.27
秋田公立美術大学が主催する小学生対象のアートスクール「こどもアートLab」。2022年度は8月に終えた「NEOびじゅつじゅんびしつ」に加え、植物の生きる姿と向き合うワークショップを企画しました。参加者募集中!
2022.09.01
ザラザラ、ビリビリ、クシャクシャ、ペタペタ。雑がみを使ってつくって遊べる、工房「雑がみランド」が今夏も秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)にオープンします。ちぎったり貼ったり切ったり丸めたりして、自由自在に「創造の時間」を楽しもう!
2022.07.26
秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)では、中学生・高校生を対象にデッサンの基礎を鍛えるための「デッサンスクール」を2022年度も開催します。7月から1月まで全6回の受講生を募集中!
2022.06.29
中学生・高校生を対象としたデッサンの自習スペース「素描Lab」が、2022年度も秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)のデッサンルームにオープンします! 会員制の共同アトリエで、放課後や休日など自分の好きな時間にデッサンをしませんか?サポート体制も充実!現在、会員募集中!
小学生が自分の実現したい「夢」に仲間と一緒に挑戦する「NEOびじゅつじゅんびしつ」(秋田公立美術大学主催)。ご応募いただいたたくさんの「夢」のなかから、2022年度にチャレンジする2つの「夢」が決定!実現に向けて一緒にチャレンジするプロジェクトメンバーを募集します!
2022.06.14
【こどもアートLab2021レポート⑥】2021年度のこどもアートLab第4回目は、美術家・村山修二郎によるワークショップ「冬に土と植物に出会う」。秋田市文化創造館の1Fと屋外広場を舞台にして、雪を掘りおこし、土と植物のにおいをかいで、藍の生葉染めとウコンの絞り染め体験をしました。冬の空気感を思い起こさせる写真で振り返ります。
2022.05.31
【こどもアートLab2021レポート⑤】2021年度のこどもアートLab第3回目は、美術家・藤浩志によるプロジェクト「みあげて ごらん そこにいるよ」。秋田市文化創造館の大空間を会場に、2日間にわたって素材と向き合い、手を動かし、感覚を動かして遊びました。
2022.05.27
【こどもアートLabレポート④】子どもたちが自分たちの手で自分たちの夢を叶えるプロジェクト「NEOびじゅつじゅんびしつ」。2021年度の「NEOび」レポートその2は、「自分でデザインしたお皿で料理を出すレストランの店員になりたい」の活動報告です。メンバー5人は、自作のお皿でみんなをおもてなしできるでしょうか!?
2022.05.23
【こどもアートLab2021レポート③】「NEOびじゅつじゅんびしつ」では、昨年に続きたくさんの「夢」の応募のなかから2つのプロジェクトを採用。集まったメンバーたちは自分たちの力だけでどれだけ頑張って、失敗して、立ち上がって実行したのでしょうか? 今年も数々の挑戦と失敗があった「NEOび」のレポートその1です。
2022.05.17