TOP
○アーツセンターあきた
○プレスリリース
ご利用にあたって
JR東日本秋田支社と秋田公立美術大学がコラボレーションして運行中の「BLOOMING TRAIN OGA」。6月12日からは小学生が制作したあじさいの絵を車内に展示し、衣替えした「あじさい列車」が運行しています。
2021.06.24
秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻に在籍する関口史紘の展覧会「紙と十二年」が、秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)で開催中です。日用品の形態や構造に注目し、「模刻」した作品25点。5月9日(日)まで。
2021.04.29
秋田公立美術大学・映像デザイン基礎演習の成果展2021「PinP|ピクチャー イン ピクチャー」が、秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA 6階)で開催されました。授業課題や自主制作したメディアアートなど学生の作品が並ぶ授業成果展をレポートします。
2021.04.22
秋田公立美術大学が全国の高校生から超おもしろい活動の動画を募集する「高校生クリエイティブキャンプ」。19都道府県・61件の応募の中から金賞に選ばれた、岐阜県立岐南工業高等学校 電気研究会に、〈金賞フラッグ〉を贈呈しました!
2021.03.29
【大森山アートプロジェクト2020レポート⑤】秋田市大森山動物園と秋田公立美術大学が取り組んでいる「大森山アートプロジェクト」。2020年度はCNA秋田ケーブルテレビと連携した広報活動として、学生たちが「粘菌」に迫った映像を制作しました。ただいま公開中!
2021.03.20
秋美生の作品が買えちゃうマーケット「AKIBI ARTs MARKET 2021」が秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)で始まりました!2月25日(木)〜28日(日)の4日間。どんな作品が並んでいるのかチェック!
2021.02.26
【大森山アートプロジェクト2020レポート④】秋田市大森山動物園と秋田公立美術大学が連携して取り組む「大森山アートプロジェクト」。大森山公園にある「彫刻の森」では今年も、学生と教員によって彫刻の保全活動が行われました。
2021.01.04
秋田県内5大学の学生がなんとなく集まって始めた「わげしゅう秋田会議」。発足から10カ月、あっという間の日々の活動の記録と成果を秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)にて公開中です!21日(土)まで。
2020.11.19
【大森山アートプロジェクト2020レポート③】「粘菌」とは、植物でも動物でも、菌類でもない“いきもの”。身近なはずなのにあまり知られていない、とても不思議な存在です。「大森山アートプロジェクト」では今夏、大森山公園を舞台に「粘菌」を探すワークショップを開催しました。
2020.10.20
秋田公立美術大学1年生による「素描表現演習」と「塑造彫刻表現」の授業成果を発表する展覧会が、秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)で開催中です。1年次前期に開講された2つの演習は、コロナ禍において、対面とリモートを併用しながら進められました。
2020.10.08