TOP
○アーツセンターあきた
○プレスリリース
ご利用にあたって
秋田公立美術大学が主催する小学生対象のアートスクール「こどもアートLab」。2022年度は8月に終えた「NEOびじゅつじゅんびしつ」に加え、植物の生きる姿と向き合うワークショップを企画しました。参加者募集中!
2022.09.01
小学生が自分の実現したい「夢」に仲間と一緒に挑戦する「NEOびじゅつじゅんびしつ」(秋田公立美術大学主催)。ご応募いただいたたくさんの「夢」のなかから、2022年度にチャレンジする2つの「夢」が決定!実現に向けて一緒にチャレンジするプロジェクトメンバーを募集します!
2022.06.14
【こどもアートLab2021レポート⑥】2021年度のこどもアートLab第4回目は、美術家・村山修二郎によるワークショップ「冬に土と植物に出会う」。秋田市文化創造館の1Fと屋外広場を舞台にして、雪を掘りおこし、土と植物のにおいをかいで、藍の生葉染めとウコンの絞り染め体験をしました。冬の空気感を思い起こさせる写真で振り返ります。
2022.05.31
【こどもアートLab2021レポート⑤】2021年度のこどもアートLab第3回目は、美術家・藤浩志によるプロジェクト「みあげて ごらん そこにいるよ」。秋田市文化創造館の大空間を会場に、2日間にわたって素材と向き合い、手を動かし、感覚を動かして遊びました。
2022.05.27
【こどもアートLabレポート④】子どもたちが自分たちの手で自分たちの夢を叶えるプロジェクト「NEOびじゅつじゅんびしつ」。2021年度の「NEOび」レポートその2は、「自分でデザインしたお皿で料理を出すレストランの店員になりたい」の活動報告です。メンバー5人は、自作のお皿でみんなをおもてなしできるでしょうか!?
2022.05.23
【こどもアートLab2021レポート③】「NEOびじゅつじゅんびしつ」では、昨年に続きたくさんの「夢」の応募のなかから2つのプロジェクトを採用。集まったメンバーたちは自分たちの力だけでどれだけ頑張って、失敗して、立ち上がって実行したのでしょうか? 今年も数々の挑戦と失敗があった「NEOび」のレポートその1です。
2022.05.17
こどもたちの自由な発想を引き出す創造のプラットフォーム「こどもアートLab」(秋田公立美術大学主催)。2020年・2021年に続き、通称「NEOび」では小学4・5・6年生を対象に自分たちの手でかなえたい「夢」を募集します!
2022.04.27
【こどもアートLab2021レポート②】2021年度のこどもアートLab第2回目は「Leaf animal」。秋の公園を歩いて拾った落ち葉はいろんな形、いろんな色。さまざまな形と色にあふれた葉っぱを素材に、植物から動物をつくります。みんなどんな動物をつくったのかな?
2021.12.02
【こどもアートLab2021レポート①】2021年度のこどもアートLab第1回目は「影の世界でピカピカ・ブィーン」。影の世界?ピカピカ!ブィーン? これまでにない不思議なタイトルのワークショップ。いったいどんなことをしたのでしょう?
2021.11.22
秋田公立美術大学が主催する小学生対象のアートスクール「こどもアートLab」。現在進行中の「NEOびじゅつじゅんびしつ」に加え、2021年度は4つのワークショップを企画しました。 ご参加お待ちしています!
2021.08.25