Index
秋田公立美術大学が主催する、こどもたちの自由な発想を引き出す創造のプラットフォーム「こどもアートLab」が今年も動き始めました!
「NEOびじゅつじゅんびしつ」(通称 NEOび)は、アーティスト・柚木恵介(秋田公立美術大学准教授)による小学生の身近な夢に挑戦するプロジェクトです。小学生の皆さんから「夢」を募集したところ、今年もたくさんのご応募をいただきました。そのなかから2つの「夢」が決定! 夢みる小学生たちが挑戦するのは、このプロジェクトです!
プロジェクトA
「しぜんのものを使ってサバイバル生活をしたい」
プロジェクトB
「みんなでデザインしたお皿で料理を出すレストランの店員になりたい」
「NEOび」では、こどもたちが発案した「夢」を一緒に実現するためのプロジェクトメンバーを募集します。仲間と一緒に、4日間のプロジェクトを実行しませんか? 参加のお申し込みを、お待ちしています!
【Labリーダー】柚木恵介(秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻准教授)
【スケジュール】
作戦会議 ①7月31日(土)②8月7日(土)
プロジェクト実行!①8月28日(土)②8月29日(日)
【開催場所】秋田市文化創造館ほか
【定 員】各プロジェクト5名 合計10名 ※応募者多数の場合は抽選。
【対 象】小学校4年生〜6年生
【参 加 費】4,000円 ※別途交通費等が発生する場合があります。
【申込締切】7月12日(月)
【申込方法】詳しくはInformationをご覧ください。
【メンバー発表】7月16日(金)
「NEOびじゅつじゅんびしつ」とは?
「NEOびじゅつじゅんびしつ」(秋田公立美術大学主催)は、こどもたちの自由な発想を引き出す創造のプラットフォーム「こどもアートLab」の一環として開催。アーティスト・柚木恵介さんによる、小学生の身近な夢に挑戦するプロジェクトです。昨年は「大きな楽しいひみつきちを作りたい」「手づくりの仕かけで大物を釣り上げたい」の2つのプロジェクトを実行しました。
「NEOび」には、大人が与える課題はありません。子どもたちが挑戦する夢が、必ず達成するわけでもありません。スタッフが積極的に手を差し伸べることもありません。あくまでも子どもたち自らが考え、アイデアや工夫で困難を乗り越えていく、そのクリエイティビティを引き出すことを目的としています。
5月15日(土)に開催したオンライン説明会では、プロジェクトの詳細や昨年度の活動報告をダイジェストでお伝えしました。「NEOびって、いったい何をするの?」「例えばこんな夢はどう?」などさまざまなご質問・ご相談にLabリーダーの柚木さんが答えました。
■お問い合わせ
秋田公立美術大学サテライトセンター
TEL 018-893-6128(お問い合わせ受付時間:10:00〜18:30)
E-mail coartlab@artscenter-akita.jp
Information
「NEOびじゅつじゅんびしつ」プロジェクトメンバー募集!
プロジェクトA「しぜんのものを使ってサバイバル生活をしたい」
プロジェクトB「みんなでデザインしたお皿で料理を出すレストランの店員になりたい」
■スケジュール:
作戦会議 ①7月31日(土)10:30〜15:00
②8月7日(土)10:30〜15:00 ※必ず2日とも参加してください。
プロジェクト実行!
①8月28日(土)10:00〜16:00
②8月29日(日)10:00〜16:00 ※必ず2日とも参加してください。
■開催場所:秋田市文化創造館ほか
■定 員:各プロジェクト5名 合計10名 ※応募者多数の場合は抽選。
■対 象:小学校4年生〜6年生 ※送迎以外の保護者の同伴はご遠慮ください。
■参 加 費:4,000円
(保険料含む4日間分。作戦会議当日、秋田市文化創造館 NEOび受付にて現金でお支払いください)※別途交通費等が発生する場合があります。
■申込締切:7月12日(月)
■申込方法:お電話にてお申し込みください。
①参加を希望するプロジェクト名 ②参加者名 ③参加者の学年 ④学校名 ⑤保護者名 ⑥電話番号
[TEL]018-893-6128(受付時間10:30〜18:00)
■メンバー発表 7月16日(金)
※応募者数が定員を超えた場合は抽選を行います。
※送迎以外の保護者の同伴はご遠慮ください。
※プロジェクトの様子はSNS(こどもアートLab Instagram)にて随時発信いたします。
※感染の拡大状況によっては開催の延期、中止または開催方法の変更の可能性もありますので予めご留意ください。
■お問い合わせ
秋田公立美術大学サテライトセンター
TEL 018-893-6128(お問い合わせ受付時間:10:00〜18:30)
新型コロナウイルス感染予防・拡大防止対策
◯新型コロナウイルス感染予防のため、以下の対応を行っています。
・施設の適切な換気 ・消毒液の設置 ・施設内や備品の定期的な消毒および清掃 ・スタッフは体調管理を徹底し、手洗いうがいに努めるとともに、マスクを着用し感染予防に努めます。
◯ご参加のみなさまのご理解、ご協力をお願いいたします。
・発熱や咳等の症状がある方、体調に不安のある方は、ご参加をお控えください。
・マスク着用等、咳エチケットにご協力をお願いいたします。
・他の参加者との適切な距離を保つようご協力をお願いいたします。