arts center akita

【民具ラボ】民具の分類整理ボランティアを募集します

民具とアートとアーカイブの研究所(民具ラボ)は、秋田市在住の収集家・油谷満夫さん(91歳)が集めた民具などの分類整理を8月3日(日)~8月25日(月)に、秋田市文化創造館を主な会場として行います。この活動にご協力をいただけるボランティアを募集します。

アーツセンターあきた

民具ラボは、民具とアートのアーカイブについて、実験や観察、対話を通して調査・検討する研究者や表現者、ボランティアによるネットワーク型のプロジェクトです。8月には、秋田市文化創造館を会場に、油谷さんが集める50万点を超える民具などを対象に、研究者や表現者とボランティアが協力し、未整理・未分類の民具などの分類整理を行う活動を行います。

油谷さんが集める民具のほとんどは、未分類・未整理の状態で、秋田県内各所の倉庫に保管されています。一つひとつの民具がどこで、どんな用途で、どうやって使われていたのか、時間の経過とともに特定が困難になっています。民具ラボは、分類整理活動を通じて、倉庫から民具を取り出し、種類などに応じて分類・整理し、油谷さんや詳しい人から聞き取った用途などをカードに記録し写真に残すことを行います。また、民具の3Dスキャンをしたり、スケッチをしたり、修理して実際に使ってみることで、民具の記録と保存、今後の活用の方法について実験します。

全国の美術館・博物館では、収蔵庫不足により、民具などの資料を集め残していくことが、年々困難になっています。民具ラボは、分類整理活動などを通じ、多様な関心・視点や専門分野をもつ方々と一緒に知恵を絞り、既に確立された分類、整理、保管、保存、活用の方法以外に挑戦することで、資料を残していく新たな方法を模索することを目指しています。

2024年度には7月と1月に、プロジェクト「1/1000油谷コレクション」として延べ3週間かけて分類整理を行った。

募集内容

1. 活動内容
参加いただく方の都合や得意分野・関心に応じて、活動内容をお選びいただけます。

(1)民具の搬入出
油谷さんの倉庫から民具を搬出し、秋田市文化創造館に搬入する作業を行います。また、分類整理が終了後、倉庫に民具を搬入します。※重い物の持ち運びが発生します。
(2)民具の清掃・修繕
民具の埃を落としたり、磨いたり、壊れた部分を補修・修繕したりします。
(3)民具の分類整理
一つひとつの民具の用途などについて、油谷さんや詳しい方に聞き取ってカードに記入します。また、民具一点一点を写真撮影します。
(4)民具の記録
一つひとつの民具の用途などについて、油谷さんや詳しい方に聞き取ってカードに記入します。また、民具一点一点を写真撮影します。
(5)民具の活用
分類、整理した民具の使い方のアイデアを出したり、実際に使ってみたり、展示をしたりします。

2. 活動期間・場所
2025年8月3日(日)~8月25日(月) ※8月12日(火)、19日(火)を除く

8月3日(日)秋田県内の倉庫からの搬出
8月4日(月)秋田市文化創造館(会場)への搬入、分類整理など
8月5日(火)~8月23日(土)分類整理など
8月24日(日)梱包
8月25日(月)秋田市文化創造館からの搬出、秋田県内の倉庫への搬入

3. 応募条件
(1)民具ラボや油谷さんの集めた資料に興味のある方。
(2)活動期間中、合計3時間以上ご参加いただける方。
(3)記録用の写真などに写り込むことを了承いただける方。活動の様子は、写真や映像により記録し、後日ウェブサイトなどで公開を予定しています。
(4)ボランティア活動参加規約の内容に同意いただける方。
※交通費、謝礼はございません。
※ボランティア行事保険を付保いたします。

4. 応募方法
フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください。
保険加入手続きのため、7月25日(金)を締切といたします。

https://forms.gle/f31AcuJuPN8Cmyg98

募集要項
ボランティア参加規約(参加をご希望の方は、必ずご確認ください)

5. お問合わせ
NPO法人アーツセンターあきた
TEL 018-888-8137
E-mail research@artscenter-akita.jp

Writer この記事を書いた人

アーツセンターあきた

一覧へ戻る