未来の生活を考えるスクール第3回「演劇と教育―生きる方法を学ぶ―」
秋田市委託 文化創造交流館(仮称)プレ事業の一つ「未来の生活を考えるスクール」。12月1日に開催する3回目のスクールでは、ドラマティーチャー いしいみちこさんにご登場いただきます。トークの聞き手は、アーティストの柚木恵介(秋田公立美術大学准教授)。誰もが生きやすくなるための教育について語るスクールです。
よりよく生きるための方法とは
いしいみちこさんは高校で演劇を教えています。「私の行っている演劇教育は、いわゆる俳優を養成することを目指してはいません。(中略)演劇を通して、高校生たちのコミュニケーション能力を高めていきたい。あるいは、自分の身体の可能性についてもっと知ってほしい。実生活でよりよく生きる方法を身につけてほしいと願って、この教育をやっています」と語るいしいさん。あらかじめ用意された正解はなく、ワークを通して生徒が自由に感じたり考えたりすることを大切にしています。ワークの後には「ふりかえり」をして、言語化し共有します。教科として演劇を教える先生は全国にまだ数人。限られた高校生だけが享受できるプログラムにしておくのはもったいない!先駆的な事例を学び、未来の教育と生活を探ってみましょう 。
※引用は『高校生が生きやすくなるための演劇教育』(立東舎)から。

Profile
Profile
Information
演劇と教育―生きる方法を学ぶ―
■日時: 12月1日(日)14:00~16:00(開場 13:30、途中休憩あり)
■会場:アトリオン3F研修室(秋田市中通二丁目3-8)
■トーク:いしいみちこ(ドラマティーチャー)
■聞き手:柚木恵介(アーティスト、秋田公立美術大学准教授)
■入場料:無料
■定員:100名
《申込方法》
参加ご希望の方は電話またはメールにて「アーツセンターあきた」まで下記の項目をお知らせください。定員に達した場合予約を締め切ることがあります。
①(代表者)氏名・ふりがな
②ご希望の回のタイトル(例:演劇と教育)
※メールで申し込まれる際は、件名にご希望回のタイトルをご記入ください。
③参加人数
④電話番号
⑤メールアドレス(お持ちの方)
申込先:NPO法人アーツセンターあきた
TEL 018-888-8137 MAIL info@artscenter-akita.jp
《未来の生活を考えるスクール》
秋田市文化創造交流館(仮称)が2020年秋にオープンするのに先駆けて、秋田市内のさまざまな場所でプレ事業「乾杯ノ練習」(※)を展開していきます。「未来の生活を考えるスクール」もその一つ。既存の分野を超えて活動する人や新しい分野を創っている人たちをお招きし、トークや上映会などを実施します。地域の歴史や今日を知り、新しい知識や視点を得ることで、みんなで今よりちょっと先の生活(=未来の生活)について考えてみましょう。
※「乾杯ノ練習」とは、宴会の席で乾杯の準備が整う前に、練習とかこつけて先に始めてしまうこと。秋田市文化創造交流館(仮称)の開館は2020年の秋ですが、ちょっとだけ先に始めてしまいましょう。