「見えない力を可視化する」ことをテーマにする作家・後藤夏希(ものづくりデザイン専攻2023年卒業)によるガラス作品展「Shape of 」Natsuki Goto glass work exhibition が10月29日(水)から、秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)で始まります。卒業生を特集する企画展「卒業生シリーズ」Vol.15。
「見えない自然現象の可視化」への挑戦
後藤は「見えない力を可視化する」というコンセプトのもと、重力や熱などの自然現象をガラスという変容性の高い素材を用いてダイナミックかつ繊細な造形で具現化します。偶然性を味方に流動的経過を表すその形態は、自然でありながらも意図的で計算されたかたちへと姿を変えていきます。
後藤は東京藝術大学大学院を2025年に修了後も作品制作を続け、幾度となく繰り返す試みは今もなお継続し、新しいかたちを生み出しています。
ガラスを吊り下げ、熱を加えることで、自然現象そのものが作品の「共同制作者」となります。作家の手を離れ、絶妙なバランスで変化していくガラスの造形は、物質と非物質、静と動が交錯する緊張感を帯びています。それは、自然の力がかたちとなって現れる、まさにその瞬間の美しさです。
本展では、そうした見過ごされがちな自然の力を、ガラスという素材を通して可視化した作品を紹介します。



日々にひそむ透明な力が、姿を現す
目には見えない小さな断片の重なりが、この世界を形作っている。 引力、重力、熱、光。 日々の中で気に留めず、忘れ去られるそれらの現象は、かつて私たちが子供の頃、目を輝かせて追いかけた不思議そのものだ。
私の作品は、身近に存在する自然現象—引力や重力、熱や光といった目に見えない力を可視化し、それによって世の中の「見え方」が少し変化することを目指している。
大人になるにつれて、私たちは知識や積み重ねた先入観の影響を受けながら物事を見るようになる。日常の中で起こる驚きに気づく機会が減り、関心も薄れていく。私は、子供の頃のような「先入観にとらわれない純粋な好奇心」を取り戻し、「知ること」よりも「感じること」を大切にしたいと考えている。その視点から見つけた、世の中に溢れる自然現象の美しさをガラスという素材を用いて表現している。
制作では、ガラスを吊り下げ、熱を加えることで、重力や引力、熱の力を活かし、私自身の手を介さずに形が変化していくプロセスを重要視している。このプロセスそのものが、自然の見えない力を形として具現化させる。現象が物質へ移り変わるその瞬間、造形に緊張感が漂う。それは、物質と非物質、静と動といった相反する要素が交錯し、危うい均衡が保たれる瞬間でもある。自然現象そのものを「共同制作者」として迎え入れることで、これらの力が作り上げる造形を作品として捉えている。また、「私は自然とどう関わり、どう見ているのか」を改めて考えるきっかけでもある。
自然の中には、人間の存在によって変化した風景もある。たとえば、鉄に浮いた錆や踏みしめられた草木には寂寞とした雰囲気が漂う一方で、自然と人間が影響し合う心地よさを感じることがある。「人工」と「自然」はしばしば対立するものとして語られるが、私はそれを一つの連続体として捉えている。人間の営みもまた、自然の一部である。
作品を通して、普段の生活の中で見逃しがちな「小さな断片」に気づき、その美しさに目を向ける。自然の中にも人工物の中にも、目には見えない調和が存在し、それは私たちの感覚を通して初めて形を持つのだ。後藤夏希


かたちを捉えるということ
展覧会最終日である11月24日(月・振休)にはトークイベントを開催。人工と自然、物質と非物質の間の境界線について、作家自身の言葉で紐解きます。
■ギャラリートーク「かたちを捉えるということ」
作品に込められた制作意図や、在学中から現在に至るまでの探究の軌跡に触れながら、日常に潜む「見えない力」への気づきなどを恩師と共に会場で紐解きます。
ゲスト|瀬沼健太郎(ガラス工芸家、秋田公立美術大学ものづくりデザイン専攻准教授)
日 程|11月24日(月・振休)17:00〜18:00 ※参加費無料、申込不要
会 場|秋田公立美術大学サテライトセンター
Profile 作家プロフィール
Information
秋田公立美術大学卒業生シリーズVol.15
「Shape of 」 Natsuki Goto glass work exhibition
Shape of (PDF)
■会期|2025年10月29日(水)〜11月24日(月・振休)10:00〜19:00
会期中無休、入場無料
■会場|秋田公立美術大学サテライトセンター(秋田市中通2丁目8-1 フォンテAKITA6F)
■主催|秋田公立美術大学
■企画制作|NPO法人アーツセンターあきた
■お問い合わせ|
秋田公立美術大学サテライトセンター(NPO法人アーツセンターあきた)
TEL.018-893-6128 E-mail satellite-center@artscenter-akita.jp
