arts center akita

事務局長の旅日記Vol.4 「新年の抱負」

アーツセンターあきたの事務局長が、旅先で広めた見聞を旅日記にまとめる不定期のコラム。まだたったの4回ですが、過ぎ去りし2023年を振り返りつつ、新年の抱負を。

2023年は、アーツセンターあきたや秋田市文化創造館の取組みを紹介する機会をたくさんいただきました。3月は別府、10月には横浜と浜松、11月には取手と秋田で、12月には再び横浜と武蔵野に京都。 それだけ注目をいただけるようになったことに感謝しつつも、「うちなんて、大したことないです」と謙遜の気持ちが強まるばかり。12月17日に開催されたArtpoint Meeting #14「わたしたちの“拠点”をつくる:ひらきかたとつづけかた」では、秋田市文化創造館の話をしていくうちに、「あれ、とても立派なところだと誤解されていないか」と突如不安に襲われ、慌てて「課題山積です!」と思わず訂正する場面も。

アーツセンターあきたという組織や秋田市文化創造館という施設のはじまりは、明確なビジョンとビジネスプランがあり、それに共感する情熱溢れるメンバーが集まるスタートアップ企業のそれとは少し異なります。「秋田公立美術大学の社会連携事業をやる」、「旧県立美術館をつかって文化創造の拠点をつくる」という具合に、やることが先に決まっていて、それをどうやるかを考え、やるための人材を集めてきたというのが実態に近い。その「やること」についても明確に仕様として定まっていたわけではなく、やりながら固めていく、状況に応じて更新していくということを継続しています。 秋田市文化創造館の次期の指定管理者候補に無事選定されることができ、目下の課題は、自分たちがいかにプロフェッショナルとして熟達できるのかを考え、実践すること。
旅をした先では、プロフェッショナルの仕事ぶりや仕事観に出会うこともあり、それに学び、どう秋田の現場に活かしていくかを考える日々です。

3月に伺った別府。BEPPU PROJECTの皆さんの、オペレーションとホスピタリティの素晴らしさには感服しました。

新年早々の大規模な自然災害と飛行機事故。世界各地での紛争など、心を痛め、不安を募らせるニュースがつづいています。昨年秋田を襲った豪雨災害も、復興はまだ途上。さらには、円安や物価高の影響で、社会全体が下降していく様を個人的には強く感じています。
その中で謳われつづける「活性化」には少し薄ら寒いものを感じつつも、美術大学を軸とするアーツセンターあきたなりの社会への貢献の方法はあるとの信念は今も揺らいでいません。それをスピード感もって実現していくには、まだまだ基礎体力が伴っていないことを自認しつつ、現状に甘んじずに一手一手を着実に。
2024年もどうぞよろしくお願いいたします。

Writer この記事を書いた人

アーツセンターあきた 事務局長

三富章恵

静岡県生まれ。名古屋大学大学院国際開発研究科修了。2006年より、独立行政法人国際交流基金に勤務し、東京およびマニラ(フィリピン)において青少年交流や芸術文化交流、日本語教育の普及事業等に従事。
東日本大震災で被災経験をもつ青少年や児童養護施設に暮らす高校生のリーダーシップ研修や奨学事業を行う一般財団法人教育支援グローバル基金での勤務を経て、2018年4月より現職。

一覧へ戻る