TOP
アーツセンターあきた
ご利用にあたって
BIYONG POINTにて開催された岩瀬海、櫻井莉菜、中島伽耶子による展覧会「例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)」。展覧会と共に継続的に行われた対話イベントによって、社会にある理不尽な抑圧や排除の意識化を試みた本展をキュレーター・檜山真有がレビューします。
秋田公立美術大学にてアニメーションや実写映像、イラストレーション等を制作の軸とする学生9人が参加したアニメーション作品展「Now Playing 2」。存在することの曖昧さや日々の不安、不確かさ。あるいは何気ない日常を見つめて切り取った短編アニメーション9作品を公開します。
アーツセンターあきたは、法人全体の人事労務を担当するスタッフ1名を募集します。応募期限は8月23日(火)。
アーツセンターあきたは、法人が指定管理を担う秋田市文化創造館の管理チームの一員として、主として施設の貸出に関わる業務に従事するスタッフを募集します。
ザラザラ、ビリビリ、クシャクシャ、ペタペタ。雑がみを使ってつくって遊べる、工房「雑がみランド」が今夏も秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)にオープンします。ちぎったり貼ったり切ったり丸めたりして、自由自在に「創造の時間」を楽しもう!
BIYONG POINTにて開催された岩瀬海、櫻井莉菜、中島伽耶子による展覧会「例えば(天気の話をするように痛みについて話せれば)……
2022.08.09
秋田公立美術大学にてアニメーションや実写映像、イラストレーション等を制作の軸とする学生9人が参加したアニメーション作品展「Now ……
2022.08.08
アーツセンターあきたは、法人全体の人事労務を担当するスタッフ1名を募集します。応募期限は8月23日(火)。…
2022.07.28
アーツセンターあきたは、法人が指定管理を担う秋田市文化創造館の管理チームの一員として、主として施設の貸出に関わる業務に従事するスタ……
ザラザラ、ビリビリ、クシャクシャ、ペタペタ。雑がみを使ってつくって遊べる、工房「雑がみランド」が今夏も秋田公立美術大学サテライトセ……
2022.07.26
新屋横断歩道橋の補修に伴う取り組みとして、秋田公立美術大学が地域の人々と一緒に考える色彩デザインプロジェクトが始まりました。202……
2022.07.25
秋田市文化創造プロジェクトの一環として、秋田に暮らす人々やクリエイター、専門家が交わり活動するプロジェクト「PARK – いきると……
2022.07.18
秋田市大森山動物園〜あきぎんオモリンの森〜と秋田公立美術大学が取り組む「大森山アートプロジェクト」が2022年度も始まります。4回……
2022.07.13
アーツセンターあきたは、秋田市文化創造館の管理チームの一員として来館者や貸館手続き等の対応に従事するパート/アルバイトスタッフを募……
2022.07.05
秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)では、中学生・高校生を対象にデッサンの基礎を鍛えるための「デッサンスク……
2022.06.29
もっと見る