Projects プロジェクトに関する記事
Read more植物ってどんなかたち?なぞって、えがいて、いけてみよう!つくった世界に入りこんで感じるものとは?
【こどもアートLab2022レポート③】
植物の生きる姿と向き合うワークショップ「植物ってどんなかたち?なぞって、えがいて、いけてみよう!」。小学生の子どもたちが、みる・えがく・みたてるの3つをキーワードに、全3回にわたって植物の世界に触れました。その世界は、こどもたちの心にどのように映ったのでしょうか?
NEOびじゅつじゅんびしつ「自分たちが小さくなった世界をプログラミングでつくってミニチュアを工作したい」
【こどもアートLab2022レポート②】
秋田公立美術大学が主催する「こどもアートLab」の事業のひとつ「NEOびじゅつじゅんびしつ」。2022年度もたくさんのこどもたちの夢が寄せられ、その中から2つのプロジェクトを採用しました。2つ目の夢は「小さくなった世界をプログラミングでつくってミニチュアを工作したい」。レポートその②では、こどもたちの創造するその世界に迫ります。
NEOびじゅつじゅんびしつ ロケット発射までの挑戦「みんなでロケットをつくって空へ飛ばしてみたい!」
【こどもアートLab2022レポート①】
秋田公立美術大学が主催する「こどもアートLab」の事業のひとつ「NEOびじゅつじゅんびしつ」。子どもたちが自分たちの手で自分たちの夢を叶えるプロジェクトです。2022年度もたくさんのこどもたちの夢が寄せられ、その中から2つのプロジェクトを採用しました。集まったメンバーたちの力だけで「プロジェクト」の実現に向けて挑みます。まずはロケット発射を夢見るAチームから。ロケットを飛ばすまでに、一体何が起こったのでしょうか?作戦会議からプロジェクト実行まで、こどもたちの一部始終を追いかけます。
「全国高校生 何でも、アリ。Creative Award 2023」いま夢中になっている表現・活動を募集!
秋田公立美術大学は、全国の高校生を対象に発明、挑戦、部活、踊る、唄うなど、やらずにはいられない衝動から生み出された表現・活動を3分以内の動画で公募する事業「全国高校生 何でも、アリ。Creative Award 2023」を開催します。全国の高校生から夢中になって取り組んでいる表現・活動の動画を募集いたします!
風にはためくBIYONG SCAPE 2022 CNA秋田ケーブルテレビ社屋に新たなアート作品
株式会社秋田ケーブルテレビ(以下CNA)と秋田公立美術大学は、2014年に包括的連携協定を結び、CNA社屋および外構を10年かけて巨大な美術作品に仕上げ、秋田のアートを発信する一大モニュメントとすることを目的とした「ビヨンスケープ」事業に取り組んでいます。
Columns & Interviews コラム&インタビュー
Read more
Programs 事業内容
アーツセンターあきたは、「リサーチ&コンサルティング」「プロジェクト・ハブ」「アーカイブ」の3つの事業を通して、人に、まちに、感動と発見をもたらします。

Research&Consulting リサーチ&コンサルティング
01アーツセンターあきたの強みである「多様なリソースをつなぎ、コンテンツを生み出す力」を活かし、企業や自治体のニーズやシーズを調査研究。課題解決や新しい価値を生み出す提案を行います。

Project Hub プロジェクト・ハブ
02企業や自治体からの委託事業を基本とし、既存の価値観や発想にとらわれない表現・作品・展覧会・プロジェクトづくり等をお手伝いします。

Archive アーカイブ
03プロジェクト・ハブとリサーチ&コンサルティングの過程や結果を記録する取り組みです。いつか、どこかの誰かに役立つこと考えて、テキストや写真、映像でノウハウを残していきます。