TOP
アーツセンターあきた
ご利用にあたって
【こどもアートLabレポート④】子どもたちが自分たちの手で自分たちの夢を叶えるプロジェクト「NEOびじゅつじゅんびしつ」。2021年度の「NEOび」レポートその2は、「自分でデザインしたお皿で料理を出すレストランの店員になりたい」の活動報告です。メンバー5人は、自作のお皿でみんなをおもてなしできるでしょうか!?
【こどもアートLab2021レポート③】「NEOびじゅつじゅんびしつ」では、昨年に続きたくさんの「夢」の応募のなかから2つのプロジェクトを採用。集まったメンバーたちは自分たちの力だけでどれだけ頑張って、失敗して、立ち上がって実行したのでしょうか? 今年も数々の挑戦と失敗があった「NEOび」のレポートその1です。
2020年1月18日~5月10日にかけて、秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINTで開催した「アウト・オブ・民藝 秋田雪橇編 タウトと勝平」。現在、岩手県立美術館で開催中の「東北へのまなざし 1930-1945」において、「アウト・オブ・民藝 秋田雪橇編 タウトと勝平」の「タウトの秋田への旅」が再構成され、展示・公開されています。
「風が強い」と言われる秋田において、そこに暮らす人々と強い風との間にはどのような応答関係があるのでしょうか。風の作用によって形作られた物的要素を「風の景観」と位置づけ、土地固有の景観を探ることで日常の風景を再考する研究成果展が秋田公立美術大学サテライトセンター(フォンテAKITA6階)で開催中です。風にまつわるさまざまな事象を結びつける試み。
こどもたちの自由な発想を引き出す創造のプラットフォーム「こどもアートLab」(秋田公立美術大学主催)。2020年・2021年に続き、通称「NEOび」では小学4・5・6年生を対象に自分たちの手でかなえたい「夢」を募集します!
【こどもアートLabレポート④】子どもたちが自分たちの手で自分たちの夢を叶えるプロジェクト「NEOびじゅつじゅんびしつ……
2022.05.23
【こどもアートLab2021レポート③】「NEOびじゅつじゅんびしつ」では、昨年に続きたくさんの「夢」の応募のなかから……
2022.05.17
2020年1月18日~5月10日にかけて、秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINTで開催した「アウト・オブ・民藝 秋田雪……
2022.05.11
「風が強い」と言われる秋田において、そこに暮らす人々と強い風との間にはどのような応答関係があるのでしょうか。風の作用によって形作ら……
2022.05.07
こどもたちの自由な発想を引き出す創造のプラットフォーム「こどもアートLab」(秋田公立美術大学主催)。2020年・2021年に続き……
2022.04.27
2021年11月26日(金)~2022年1月10日(月・祝)に秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINTで開催した工藤結依……
2022.04.06
秋田公立美術大学ギャラリーBIYONG POINTで4月29日から、秋田公立美術大学大学院に在籍する岩瀬海と櫻井莉菜、アーティスト……
2022.04.05
秋田公立美術大学の卒業生シリーズとして3月に開催した展覧会「フラクタル⇔フラクチャー」。〈自己〉と〈他者〉の共存を見つめる大越円香……
2022.03.30
【能代北高跡地のWSレポート4】能代北高跡地利活用の可能性を探る2021年度の第3回目のワークショップは、新型コロナウ……
2022.03.29
大森山動物園が通常開園する3月19日、秋田公立美術大学と大森山動物園による「大森山アートプロジェクト2021」の一環として、学生が……
2022.03.17
もっと見る